北野武(ビートたけし)の名言
芸人という領域の中では納まりきらない「北野武」さん。
時には映画監督、時には名司会、などいろいろな活動をされています。
いろんな活動の中には、数多くの名言が生まれています。
その一部をまとめたYouTubeをご紹介させていただきます。
「北野武」さんの名言YouTubeどうでしたか?
もう一度、見たいという方のためにYouTubeに出ていました名言を書きだしましたので読んでくださいね。
日本人はどうしても、
人がやってくれるのを待つんだね。
でも、自分で動かない限り、
やっぱり周りは動かないんだ。「幸せ」というのは瞬間的なものだから、
その瞬間的な幸せを得るために、
永続した苦労があるわけだから、何のために働くのかっていうと、
生きるためだと思いますよ。
じゃあ何のために生きるんですか
って言われたら、死ぬためでしょう。逃げるすべばかり考えてないで、
少しは向かって行けって。人は自分自身しか頼れない、
すべての鍵は自分の中にあるの。振り返ればおいらの人生、
”山”あり”谷”ありだったけど、
その両方があったからこそ
今があるんだよ。人生を楽しみたかったら
他人に期待しすぎちゃいけないよね。いつも不安で不安で仕方がない。
俺ほど臆病者はいない。
開き直らないとむちゃできない。ガンバってガンバって、
出来ないことが出来るようになる。
こんなワンダフルなことはないぞ。
勉強するから、何をしたいか分かる。
勉強しないから、何をしたいか分からない。数学は哲学です。
すべての事象・物事は
すべて数字で説明できます。
生きるもの全ては数字に支配されている。ワールドカップを観ていて相変わらず
「感動をありがとう」なんて言ってるやつは
もうてんで駄目なんだよ。
ほんとうの感動は、
やった奴しか分からない。最後まで押し通せなかったら
優しさではない。
途中でくじけるなら悪人になればいい。
優しさは根性です。作法というのは、突き詰めて考えれば、
他人への気遣いだ。具体的な細かい作法を
いくら知っていても、本当の意味で、
他人を気遣う気持ちがなければ、
何の意味もない。強さって、鈍感さかなって思う時がある。
あの人は強いから
全然くじけないっていうけど、それは鈍感なんじゃないかって
思う時あるね。昔から「運も実力のうち」なんて
言葉があるとおり、
おいらも所詮人間の成功なんて
運があるかどうかに尽きると思ってる。結局、人には持って生まれた
その人なりの生き方というものがあって、
他人が変えられるものじゃないんだね。どれがいいというんじゃに。
おいらにはおいらの生き方があって、
方向を変えるわけにはいかないんだよ。
まだまだ新しいことやってみたいんだよね・自分はこうなりたいって思う、
その気持ち、俺はごまかさない。それは自分を変えるチャンスだから。
明日を変えるのは、今日の自分なんだ。
芸人っていうのはプレッシャーなくなったら
ダメになるんだよね。舞台慣れしてくると、
本人はおもしろくやったつもりでも
客には新鮮味が感じられない。余裕持っちゃったらダメ。
プレッシャーはいやなもんだけど、
それがまた快感に変わるんだよ。オレはまだまだ変わっていくよ。
ドキドキしたいからね、自分に。
引用元: 【名言集】北野武(ビートたけし)
いかがでしたか?
改めて読んでみますと、なるほどと思うことが多いかと思います。
最後の名言。
「オレはまだまだ変わっていくよ。
ドキドキしたいからね、自分に。」
生きていることは常に進化することだなと思います。
難しく考えてはいけない。
常に前向きにあるいていきましょう。
まずは、行動をしましょう。